医療安全におけるユマチュード
「発表者用原稿」(PDFデータ) 52 P
(PowerPointデータ) 52 P
1. ユマニチュード
1)ユマニチュードとは
2)ユマニチュードの目標
(1) 回復を目指す
(2) 機能を保つケア
(3) 最後まで寄り添う
3)ユマニチュード4つの基本
(1)見る
(2)話す
(3)触れる
(4)立つ
4)ユマニチュードの実践「5つのステップ」
(1) 出会いの準備
(2)ケアの準備
(3)知覚の連結
(4)感情の固定
(5)再会の約束
5)ユマニチュードの効果とは
2. スピーチロック
1) スピーチロックとは
2) 3つのロック
3)スピーチロックが起こるとき
(1)スピーチロックの具体的な事例
(2)要望をうまく伝えられない場合
4)スピーチロックが良くない理由
①行動意欲が減退してしまう
②要介護度が悪化してしまう
③ 認知症患者の場合は症状が悪化する
※コミュニケーションの問題
5)スピーチロック対策への取組み
(1) 否定形ではなく、依頼形で伝える
(2) スピーチロックを防ぐ言い換え言葉
(3)「言葉の暴力」の実態
(4)医療現場における「言葉の暴力」の定義とその範囲
(5)言葉の暴力が及ぼす影響
(6)医療現場における言葉の暴力の事例
①萎縮させるような発言
②侮辱するような発言
③本人の存在を否定するような発言
(7)言葉の暴力に対する適切な対応方法
①普段の言葉遣いの教育
②職員が相談しやすい雰囲気作り
(8)人員配置の工夫による多忙の解消
3. クッション言葉
1) クッション言葉とは
2)医療現場において使用すべき場面
(1)患者様に訪ねる場面
(2)患者様に依頼する場面
(3)患者様の要望を断る場面
(4)患者様に改善を促す場面
3)最初に覚えるべき基本的なクッション言葉
・・・最後に・・・
最後に・・・